
07月25日 金曜日06時00分〜06時55分


大塚直哉
古楽の楽しみ リクエスト・アラカルト
NHKラジオのradiko配信はタイムフリーやエリアフリーに対応していません。
らじるらじる というNHKラジオ専門の配信サイトがありますので、そちらでご確認ください。
ご案内:大塚直哉/皆さまからのリクエストにおこたえしてお送りします。「古楽のキーワード」のコーナーでは“パンジェ・リングァ”とそれに基づく作品をご紹介します。
「アリア ヘ長調 BWV587」
バッハ:作曲
(オルガン)バンジャマン・アラール
(3分00秒)
「「忠実な音楽の師」ソナタ 変ロ長調 TWV41:B3から 第3、第4楽章」
テレマン:作曲
(リコーダー)フランス・ブリュッヘン、(チェロ)アンナー・ビルスマ、(チェンバロ)グスタフ・レオンハルト
(3分06秒)
「「パンジェ・リングァ」(グレゴリオ聖歌)」
作曲者不詳:作曲
(合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
(3分34秒)
「「ミサ・パンジェ・リングァ」から キリエ」
ジョスカン・デ・プレ:作曲
(合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
(2分55秒)
「ファンタジー 第34番(“パンジェ・リングァ”による)」
ウスタシュ・デュ・コロワ:作曲
(合奏)エスペリオンXX
(2分35秒)
「「オルガン曲集 第1巻」“パンジェ・リングァ”から テノールを定旋律に持つ4声の“パンジェ・リングァ”~グレゴリオ聖歌~5声のフーガ」
グリニー:作曲
(オルガン)マリー・クレール・アラン、(合唱)コンパニエ・ムジカ―レ・カタラーネ、(指揮)ホセプ・カブレ
(6分31秒)
「歌劇「リナルド」から 第3幕第8場のアリア“今日、シオンの丘に”」
ヘンデル:作曲
(カウンタ-テナー)ダニエル・テイラー、(合奏)エンシェント・ミュージック室内管弦楽団、(指揮)クリストファー・ホグウッド
(3分08秒)
「「調和のささげもの」から ソナタ 第1番」
ムファット:作曲
(合奏)コンチェルト・コペンハーゲン、(指揮とチェンバロ)ラルス・ウルリク・モルテンセン
(11分58秒)
「アリア ヘ長調 BWV587」
バッハ:作曲
(オルガン)バンジャマン・アラール
(3分00秒)
「「忠実な音楽の師」ソナタ 変ロ長調 TWV41:B3から 第3、第4楽章」
テレマン:作曲
(リコーダー)フランス・ブリュッヘン、(チェロ)アンナー・ビルスマ、(チェンバロ)グスタフ・レオンハルト
(3分06秒)
「「パンジェ・リングァ」(グレゴリオ聖歌)」
作曲者不詳:作曲
(合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
(3分34秒)
「「ミサ・パンジェ・リングァ」から キリエ」
ジョスカン・デ・プレ:作曲
(合唱)タリス・スコラーズ、(指揮)ピーター・フィリップス
(2分55秒)
「ファンタジー 第34番(“パンジェ・リングァ”による)」
ウスタシュ・デュ・コロワ:作曲
(合奏)エスペリオンXX
(2分35秒)
「「オルガン曲集 第1巻」“パンジェ・リングァ”から テノールを定旋律に持つ4声の“パンジェ・リングァ”~グレゴリオ聖歌~5声のフーガ」
グリニー:作曲
(オルガン)マリー・クレール・アラン、(合唱)コンパニエ・ムジカ―レ・カタラーネ、(指揮)ホセプ・カブレ
(6分31秒)
「歌劇「リナルド」から 第3幕第8場のアリア“今日、シオンの丘に”」
ヘンデル:作曲
(カウンタ-テナー)ダニエル・テイラー、(合奏)エンシェント・ミュージック室内管弦楽団、(指揮)クリストファー・ホグウッド
(3分08秒)
「「調和のささげもの」から ソナタ 第1番」
ムファット:作曲
(合奏)コンチェルト・コペンハーゲン、(指揮とチェンバロ)ラルス・ウルリク・モルテンセン
(11分58秒)

『古楽の楽しみ リクエスト・アラカルト』
のタイムフリーのリストです。
過去1週間以内に放送された番組を
後から聴くことができます。
エリア外の場合はラジコプレミアムに入れば聴けます。
(月額350円/税別)