ラジ充

古楽の楽しみ ヴィオラ・ダ・ガンバの魅力(4) 10月16日のタイムフリー

【ラジ充】はradiko(ラジコ)タイムフリーを番組ごとにリスト表示できるサービスです。

視聴エリア 栃木県

10月16日 木曜日0600〜0655

出演者
赤塚健太郎

古楽の楽しみ ヴィオラ・ダ・ガンバの魅力(4)

NHKラジオのradiko配信はタイムフリーやエリアフリーに対応していません。
らじるらじる というNHKラジオ専門の配信サイトがありますので、そちらでご確認ください。

ご案内:赤塚健太郎/17世紀から18世紀にかけてのフランスでヴィオールの名手として名高いアントワーヌ・フォルクレーの「ヴィオール曲集」を中心にお送りします。

「「ヴィオール曲集」組曲 第1番 ニ短調から アルマンド“ラボルド”、フォルクレー、ポルトガル風」
アントワーヌ・フォルクレー:作曲
(ヴィオール)マルック・ルオラヤン・ミッコラ、(ヴィオール(通奏低音))ミカ・スイヒコネン、(クラヴサン)アンシ・マッティラ
14分31秒


「三重奏曲 ニ短調」
フォルクレー:作曲
(ヴィオール)ジェローム・アンタイ、(ヴィオール)上村かおり、(ヴィオール)アリックス・ヴェルジェ、(クラヴサン)ピエール・アンタイ
10分59秒


「「ヴィオール曲集」組曲 第3番 ニ長調から フェラン、シャコンヌ“モランジあるいはプリッセ”」
アントワーヌ・フォルクレー:作曲
(ヴィオール)ミリアム・リニョル、(ヴィオール(通奏低音))パウ・マルコス・ビセンス、(リュート)ガブリエル・リニョル、(クラヴサン)ジュリアン・ヴォルフス
11分08秒


「「ヴィオール曲集」組曲 第1番 ニ短調から ポルトガル風(クラヴサン編曲)」
アントワーヌ・フォルクレー:作曲
ジャン・バティスト・フォルクレー:編曲
(クラヴサン)ミッツィ・メイヤーソン
04分03秒

ラジコ・タイムフリー

『古楽の楽しみ ヴィオラ・ダ・ガンバの魅力』
のタイムフリーのリストです。



過去1週間以内に放送された番組を
後から聴くことができます。

エリア外の場合はラジコプレミアムに入れば聴けます。
(月額350円/税別)

ホームに戻る